【休眠預金】長い間利用しない銀行口座はどうなるか?その後の対応は?

「銀行口座を長期間使わずにいるとどうなるのか?」

一度は疑問に思ったことはないでしょうか。

放置された口座に預けられているお金を「休眠預金」と呼びます。

  • 何年間使わずにいると休眠預金になるのか?
  • その状態になるのと取引は制限されるのか?
  • どうすれば復帰できるのか?

これらの点について調べました。

10年間取引しないと休眠預金

平成28年に成立した「休眠預金等活用法」により、以下のことが定められています。

休眠預金等活用法に基づき、2009年1月1日以降のお取引から10年以上、
その後のお取引のない預金等(休眠預金等)は、民間公益活動に活用されます。

休眠預金等活用法 金融庁

簡単にまとめると以下。

  • 10年間取引がない預金は、「休眠預金」と定義されて、民間公益活動に使われる。
  • 休眠預金となる口座は、各銀行のHP等で公告される。
  • 残高が1万円以上ある場合には、公告前に持ち主に通知書が発送される。その通知書が住所に届けば、さらに10年間は休眠預金とならない。
  • 休眠預金となった後も、それぞれの金融機関の窓口にいくことで、預金払い戻し(解約)、または口座を利用継続すことが可能

ということで、10年間使わないでいると休眠預金になります。

預金が1万円以上ある場合は、住所に届く通知書を受け取れさえすれば、休眠口座とはなりません。(口座を放置して、住所も間違っていると、10年で休眠口座となる)

これらは日本の法律で定められていることなので、各銀行で共通しています。

念のため、メガバンク、ゆうちょ銀行、ネット専業銀行の該当ページをご紹介します。

メガバンクの休眠預金

メガバンクについて、三菱UFJ銀行を例に休眠口座・休眠預金の取り扱いをご紹介します。

三菱UFJ銀行の休眠預金

三菱UFJ銀行では、休眠預金となると以下のような取り扱いとなります。

→ 長期間使用していない預金等のお取扱いについて 三菱UFJ銀行

  • 休眠預金となると通帳・キャッシュカードは使えない。
  • 本支店の窓口で、引出・解約・利用継続を行う。
  • 利用を続けたいときは新口座となることがある。

他のメガバンクについては、休眠預金の扱いは同じなので、省略します。

ゆうちょ銀行の休眠預金

ゆうちょ銀行の休眠預金も同じです。

→ 長期間ご利用のない貯金のお取り扱いについて ゆうちょ銀行

10年使わないとATM・ネット取引はできなくなるのでゆうちょ窓口に来てください、という話です。

注意点として、「平成19年9月30日以前にお預け入れいただいた定額郵便貯金、定期郵便貯金、積立郵便貯金」については、満期後20年2か月たっても払い戻しがないと権利が消滅するそうです。

これはひどい。定期郵便貯金を長期間放置すると消えてしまいます。

ジャパンネット銀行の休眠預金

ネット専業銀行の例として、ジャパンネット銀行を調べました。

→ 長期間ご利用のない口座・休眠預金について ジャパンネット銀行

他の銀行と同様、10年間使われないと休眠預金となります。

ネット専業銀行なので窓口はありません。休眠預金となってしまった口座から引き出すためには、カスタマーセンターに連絡して請求する必要があります。

もうひとつネット専業銀行の特徴として、取引をしなくてもログインさえすれば休眠口座とはなりません。このあたりは便利です。

休眠預金とならないように注意しよう

休眠預金となると、キャッシュカードやネット取引ができなくなります。窓口での手続きが必要です。

「休眠預金となっても窓口にいけば払い戻せるんでしょ?」と考えている人がいるかもしれません。

その通りですが、払い戻し手続きに数日かかることがあります。その場ですぐに払い戻してくれるわけではありません。

窓口に行くのも面倒なことですし、手続きも面倒です。

銀行口座はしっかり管理して、休眠口座とならないようにしましょう。

休眠預金にしない方法

10年なんてあっという間です。取引しないまま過ぎてしまうことはありえます。

その場合、以下の2つをやっておけば問題ありません。

  • 口座に1万円以上入れておく。
  • 住所が変わったらすぐに届出る。

こうしておけば、通知書を受け取ることができます。通知書さえ受け取れば、休眠口座となりません

また、ジャパンネット銀行(ネット専業銀行)であれば、10年間に一度でもログインすれば休眠口座となりません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました